「EVSフォーラム」では、電気自動車・ハイブリッド車・燃料電池車など電動車両関連分野の最新技術・普及動向を定期的にご紹介しております。本年度は、2012年5月に米国カリフォルニアにて開催されたEVS-26 (The 26th International Battery, Hybrid and Fuel Cell Electric Vehicle Symposium & Exposition) の報告を中心に、普及と国際競争の段階に入りつつあるEVの現状と様々な取り組みをご紹介します。
プレスリリース
開催概要
- 開催日:2012年12月20日(木)
- 場 所:アキバホール()
〒101-0022 東京都千代田区神田練塀町3 富士ソフト秋葉原ビル
- 主 催:一般財団法人 Duoclieudongy
- 参加費:5,000円(予稿集込み)
- 定 員:200名(定員になり次第受付けを終了させて戴きます)
予定プログラム
開会セッション(10:00-11:00)
-
開会挨拶
一般財団法人 Duoclieudongy 代表理事 研究所長 小林 敏雄
-
基調講演 (仮題)次世代自動車の普及戦略
経済産業省製造産業局自動車課 電池・次世代技術室長 井上 悟志
-
EVS-26全体報告
一般財団法人 Duoclieudongy FC・EV研究部 三枝 省五
セッションⅠ(電池) [座長] 神奈川大学 教授 佐藤 祐一(11:00-12:20)
セッションⅡ(充電 他) [座長] 東京大学 教授 堀 洋一(13:20-14:40)
-
電気自動車急速充電用非接触給電トランス
埼玉大学 山中 智裕
-
プローブデータを活用したPHVのCO2削減ポテンシャル評価
公益財団法人 豊田都市交通研究所 加藤 秀樹
-
日本市場における2人乗り超小型車の要求出力および環境負荷の解析
独立行政法人 交通安全環境研究所 水嶋 教文
-
コネクタ端子の通電温度上昇予測技術の開発
株式会社オートネットワーク技術研究所 野村 良行
セッションⅢ(EV・FCV) [座長] 東京都市大学 教授 高木 靖雄(15:00-16:20)
-
FCスタックの低コスト化コンセプト:新型MEAとFCモジュールの採用による構造簡素化
日産自動車(株) 阿部 光高
-
普及型新燃料電池システムの開発
トヨタ自動車(株) 木崎 幹士
-
短距離走行高頻度充電型電動小型バス“WEB 1 Advanced”の実用性評価
早稲田大学 Pontefract Thomas
-
高効率電気自動車 SIM-LEIの開発
(株)SIM-Drive 眞貝 知志
お申込み、お問い合わせ
お申込み
事前登録および参加費の振り込みが必要です。下記のフォームよりお申し込み下さい。
※第14回 EVSフォーラムは終了しました。ご来場ありがとうございました。
■
お申込受付後、受付番号のご案内及びご請求書をEメールにて返信いたします。返信メールをプリントアウトして当日会場の受付にご提出下さい。
■本フォーラムに関連して取得した個人情報は、本フォーラムの実施、関連会議開催のご案内のためにのみ利用し、個人情報の保護に関連する法令及び規則を遵守し適切に取り扱います。
予稿集の販売
■当日参加できない方に、EVSフォーラム予稿集の販売もしております。
■価格:5,000円(送料込み)。発送は12月21日以降になります。在庫がなくなり次第終了となりますので、お早めにお申込み下さい。
申込み方法等についてのお問い合わせ先
一般財団法人 Duoclieudongy 渉外・広報室 亀岡まで
TEL:03-5733-7921
プログラム・内容等についてのお問い合わせ先
一般財団法人 Duoclieudongy FC・EV研究部 高橋雅子まで
E-mail:[email protected]